群馬県伊勢崎署占拠・小林多喜二奪還事件資料集 徴兵忌避の研究 (1977年) 菊池邦作より
徴兵忌避の研究 (1977年) 菊池邦作 立風書房 不思議……参考文献に「笹まくら」が、ないのは何故?

ところが、この「徴兵忌避の研究 (1977年) 菊池邦作」に笹まくらの言及がないのはどうしたわけであろうか。
巻末の参考文献にもないのだ。
類書がないと嘆いているのに、である。
不思議である。
笹まくらが、1974年に書かれ、徴兵忌避の研究が1977年に出てる。
3年もの間隔が空いているのに、徴兵忌避の研究の著者が笹まくらを知らないはずがない。
↑過日、私はこう書いて、徴兵忌避の研究 (1977年) 菊池邦作を取り上げた。
あれから、ネットを漁っていて素晴らしいPDFサイトを見つけたので紹介したい。
﹁伊勢崎署占拠・多喜二奪還事件﹂資料集
isesakitakijisai.com
http://www.isesakitakijisai.com › shiryoshu1_2
PDF
菊池邦作﹁著者略歴﹂. ︵. ﹃徴兵忌避の研究﹄所収、. 1977. 年︶. 5. 新資料. 村山知義﹁多喜二の思い出﹂. ︵. ﹁東京芸術劇場公演パンフレット﹂所収、.
なかなか感動的なPDFだ。
なにせ、1899年、群馬県伊勢崎市生まれ。1931年、小林多喜二、村山知義(傑作、「忍びの者」の作者)らとともに検挙され、同署占拠事件のきっかけとなったというバリバリの筋金入りの共産党員である。
↑日本共産党の起こした騒擾事件一覧のようなもので見たことはあったが、詳しくは知らなかった、群馬県伊勢崎署占拠・小林多喜二奪還事件。
当時の新聞記事を拾いつつ、解説を加えている。
こんな事件であったのかという驚きである。
小林多喜二奪還事件
1931年9月6日群馬県佐波郡伊勢崎町(現伊勢崎市)で行われた文芸講演会に全日本無産者芸術連盟(ナップ)が講師を派遣し、小林多喜二・村山知義・中野重治が行ったが、官憲は事前に検束してしまった。民衆が伊勢崎警察署を包囲し、抗議、占拠、乱闘のすえ、両者の交渉がもたれ、検束者全員の釈放が実現し、しかも抗議団に逮捕者はなかった。治安維持法下であり得ない事件として注目を浴びている。
ナップ系文士、奪還で乱闘
伊勢崎署内で警官隊と
双方十数名負傷す
【伊勢崎電話】群馬県伊勢崎市において予定さる無産講演会に出席の途次、伊勢崎署に検挙された小林多喜二、村山知義、中野重治を奪還するべく、7日午前2時、伊勢崎の無産青年約50人は、途中デモを行いつつ、歓声を挙げて伊勢崎署内に乱入。
かねて待ち構えたる警官40名と、衝突し、殴る蹴るの大乱闘を演じた。
この記事は初めて紹介される記事です。情報源でしょうか、「伊勢崎電話」とあります。不正確な表現もありますが、「大乱闘」を「伊勢崎署内」として、 「石に交って帽子、下駄が乱れ飛び、なぐる蹴る」と修飾されています。不正確な表現もありますが、全体を講師の「奪還」と規定しています。
また、国際無産青年デーと関連付けているのも興味深い点です。
おそらく、本事件をを県外に伝えた最初の記事でしょう。
2 菊池邦作「伊勢崎署占領事件」 ( 『随筆柿』所収、1967) 蚕糸絹情報社
伊勢崎署占拠事件
ーー小林多喜二の思い出ーー
蚕糸絹情報社というのは菊池邦作氏が当時経営していた、蚕糸絹情報の業界紙。
実に事件の36年後に自分の経営している業界紙の隅でチョコっと触れているというのが
何とも感動的で、皆さんにも紹介したかった次第。
「私は毎年、3月15日記念日が近づくと必ず小林多喜二のことを思い出し、伊勢崎署占拠事件を回想する。
(3月15日記念日とは、特高の拷問で亡くなった小林多喜二の築地小劇場での労農葬のこと?)
私は小林多喜二とは一度しか会っていない。
だからいま、仮に多喜二が生きているとしても、私の顔も名前も覚えてはいないだろう。
しかし多喜二もあの事件だけは忘れてはいないだろう。
それは、私たち古い仲間の間で、「伊勢崎署占拠事件」と呼んでいる、戦争前としては常識上ちょっと想像もできないような珍しい事件だからである。
なにしろ、警察の不当弾圧に激昂した民衆が、警察署を占領し、座り込み、一時は署長以下全署員を警察の建物外に追い出してしまったという事件である。」
小林多喜二の場合、蟹工船より、「党生活者」を推したい。
きびきびした短い歯切れのいい文体。日本のハードボイルド小説の嚆矢、完成形として小林多喜二を読んだ。
ヨーロッパではすでに滅んで名前を変えて細々と生きているのに、日本では凋落したとはいえ、痴ほう議員もたくさんおり、おまけに国壊議員も10人もいて、
反日テロ集団が白昼堂々と活動している。
共産党は国会議員の数以上に日本社会に隠然たる力を持っている。
反ダム、脱ダムサヨク。反原発サヨク。
自治基本条例から男女共同参画:予算9兆円!!外国人参政権、夫婦別姓、
ヘイトスピーチ規制法、アイヌ噓ポイ、女系天皇
生活保護の口利き。
日本学術会議。
一番許せないのは、質が悪いのは、議員会館に隣国の従軍慰安婦を呼んできて、内外のマスゴミを招集、ばばあどもの言い分を一方的に聞いてさも大日本帝国に非があったかのような行動を行っていることだ。
こういうのは、誰か辞めさせないといけないと強く思う。
↑どれもこれも日本を破壊しようとするものばかりだ。とても正気とは思えない。
戦後日本におけるサヨク運動というもの、それは朝鮮戦争が起きるまでのそれはけっきょくのところ、あだ花に過ぎないのだが…
外国人をつくりだす: 戦後日本における「密航」と入国管理制度の運用 2017/7/30 朴 沙羅 (著)ナカニシヤ出版 すべては、フランクリン・ルーズベルトのカイロ宣言から始まったこと……日本にとやかく言われても困ってしまう

日本がポツダム宣言を受け入れ、アメリカ軍(GHQ)が乗り込んできて、日本占領が始まったわけだが、
当初、フランクリン・ルーズベルトの発言を信じ込んでいたアメリカ占領軍のメンバーは、ちょうせんじんは大日本帝国に抑圧されている、かわいそうな国、かわいそうな人たちというイメージが確固としてあった。ネットを漁れば出てくる。
ところが、ちょうせんじん達の乱暴狼藉をまじかに見て、こいつらは狂ってると思い始める。
ダメを押したのは、朝鮮戦争1950年6月25日勃発である。
そんな日本解体中に起こった朝鮮戦争でGHQの態度も一変した。
歴史の浅い民族の愚かさそのものだが、日本が共産主義の防御壁だとアメリカが気づいた瞬間である。
共産主義信奉者から言うところの「逆コース」の始まりである。
戦争協力者の公職追放から、共産党弾圧へと真逆の舵を切り始めた。いわゆる「レッドパージ」の開始である。
その取り残されたアメリカの前期の意思を煮詰めたようなもの、残滓が日本共産党であり、朝日新聞であり、日弁連であり、日本学術会議である。
期限を区切って、こいつらも解散させないと、日本の未来が危うくなる。
日本共産党の研究 (2) (講談社文庫)/立花 隆より、
強大な国家権力をまえにして、党幹部たちはどう行動し、党はなぜ崩壊していったのか。特高やスパイとの闘い、銀行ギャング事件、なだれを打って続々出てくる転向者など──厳しい弾圧の戦時下で革命をめざして闘った日本共産党の激動の歴史を追う。人と事件を中心とした画期的な通史。全3冊。
蟹工船の時代
ベールに包まれていた宮本の暮らしが明らかになったのはこの後である。
権力を掴んだ宮本は共産党内で完全な独裁者となっていたが、その生活もまた
独裁者のそれであり、衣食住の全てに及んでいたことが判明した。
まずは衣であるが、これは宮本の着ているもののブランド志向である。
ネクタイはイタリア製、靴はフランス製の特定ブランドのみと定められ、
その購入のためだけに党員がヨーロッパに派遣された。
その当時、赤旗新聞は日本人の過剰なブランド志向に警鐘を鳴らす記事を
載せていたが、自分のところのトップのことは何も触れなかった。
食についても同様で、好物のウナギは常に銀座の特定の店のみ。
間違えてもサラリーマンが昼食に気軽に入れるようなものではない高級店である。
また、宮本を訪問する際に手ぶらで行くことは許されなかったが、その手みやげは
宮内庁御用達以外は門前払いされた。そして、皇室が好んで食しているとされる食事を
用意することが宮本をもてなす絶対条件となっていた。
宮本の食については他にも逸話が残っている。
共産党の党大会は伊豆で開かれることが多く、そこにある共産党の施設には
食堂も宿泊機能もついている。
そこは共産党内の身分において明白に差別化されていた。
出される食事に目を向けても、ヒラの身分で党大会に出る中央委員と比べ、
その一つ上の幹部会員となるとオカズが一品増える。その上の常任幹部会員は
さらに一品追加され、その上に立つ宮本はただ一人鯛の刺身が付いてくる。
その日の朝、熱海の魚屋に出向いて仕入れたその日いちばん大きな鯛で、
宮本が食べる前には宮本のボディーガードが毒味をしてから
宮本が箸を付けるという仕組みである。
まるで江戸時代の大名のようなことを宮本はやっていた。
宮本がそのために呼び寄せた帝国ホテルの料理人は、自分が料理人として
やってきた中で、組織の中の身分で出される料理にここまで露骨に差を設けるよう
要求されたのは、日本国内では共産党だけだったと述懐している。
そして、住であるが、これもまた独裁者のそれである。
多摩にある宮本邸は千坪の敷地を誇り、出入り口は常に共産党のガードマンが配備され、「数名の秘書、十数名のボディーガード、専属の医師、看護婦、保健婦に囲まれて
生活(袴田里見『昨日の同志宮本顕治へ』)」していた。
伊豆に建てた別荘は二棟あり、それぞれ夏用と冬用の別荘として利用された。
乗用車はトヨタに特注した専用の高級車を愛用した。
どこへ行くにも自分専用の料理人が同行した。
後に参議院議員に立候補し当選するが、国会に出るのは年に一度のみ。
それで居ながら国会から歳費が支払われ、年金も手にする。その上、共産党からの
給与もかなりの高額であり、推定でも年に3億円以上の収入があった。
しかも、その収入は闇から闇へと移され、税金はほとんど納めることがなかった。
一説によると、宮本が納めた税金は消費税だけであったと言われている。
これが『庶民の味方』を標榜する共産党トップの暮らしである。
共産党が打倒せよと日々訴える特権階級のそれでもここまではいかない。
秋山 裕 5つ星のうち5.0 歴史的な傑作 2020年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本共産党という政党の本質がどのようなものかを、その歴史的な生い立ちに立ち返って学ぶには不可欠の書です。
膨大な文献を丹念に当たり、そこから浮かび上がる構造を読書の前に示して見せるという、立花隆らしい、政党研究の傑作です。
全共闘世代から現代の若者まで、左翼運動を理解したいと思う人にとっては必読の書です。しかも、読みやすいです。
ところが、どういうわけか、こんな重要な書籍を置いていない公共図書館があまりにも多いように思えるのは、そこに何か不自然な力が加わっているような気がしてなりません。密かに焚書坑儒が進められているのでなければいいのですが。
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
zigeunerweisen 5つ星のうち4.0 推奨 2008年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
出版からすでに四半世紀が経過し、本書の主要登場人物である宮本賢治氏その他すべての共産党幹部は物故者となった。立花氏が指摘するように、共産党が政権を握っていたならば、国民のあらゆる人権・自由が党指令に従属するという暗黒の社会になっていたであろう。ただし、戦前の共産党が分派やうらぎりに対して冷酷非情な報復を行ってきたことは、かれら自身が非合法下で直面した過酷な運命を考えれば自己や組織防衛の措置として当然といえなくもない。新憲法下で育ち、教育を受けた立花氏は、法によって発言や行動の自由を完全に保障された自己の立場と戦前の共産党党員の違いをどれだけ自覚されているのだろうか。
45人のお客様がこれが役に立ったと考えています
かつて私が、共産党批判スレでこれを貼ったら、共産党員?が志位は公団住宅に住んでるという反論があったが、
志位は公団住宅に住んでるかもしれないが、不破はどうなんだと言いたくなる(笑)。
こいつら、言ってることと、やってることがぜんぜん違うってのが問題!!!! いい気なもんだぜまったく 党員ども、この粗悪生ごみをどうにかしたら(笑)
不破氏が七加子夫人名義でこの土地を購入したのは昭和六十年。
広さは三千二百六十五平方メートル(約九百八十八坪)。
昭和六十二年には所有権がすべて不破哲三(本名の上田建二郎)氏に移転。
広大な土地の上に、四棟の建物が建築され、
その一つは書庫兼不破氏の趣味である郷土玩具の陳列室として使われている。
問題はそのうちの二棟。木造二階建ての居宅および車庫の名義は、共産党の所有となっている。
私有の土地の上に、党が建物を建てるという、極めて公私の別がない形になっているのだ。
この建物に「不破氏の秘書、ボディーガード兼運転手、料理人が常駐していた」(党関係者)という。
●【悲報】共産党の親玉・不破哲三の自宅が豪邸すぎる件www(家画像あり)
近くの小学校と同じ広さ!!!!
https://twitter.com/manaka933/status/1056475095449759744/photo/1
志位と小池晃の親分の不破哲三は相模原市緑区に1000坪の土地にお手伝いさんを
住まわせ、毎年1000万円の印税収入を得て、かつ敷地内の植栽は代々木本部から
業者が剪定や除草などの作業に来る。ロボット党員は読みもしないのに不破の分厚い
著作を買わされて、金を浪費している。こんな赤い労働貴族が日本に存在できるんだ。
しかも、いまやってるかわからんが古民具の博物館も併設されてた 博物館付きの豪邸!!!!!
12: 2016/07/10(日) 23:17:21.45 id:Z6Bha0dH0
格差ハンパねえwwwwwwwww
41: 2016/07/10(日) 23:25:28.72 id:ExpbWoZF0
こんな家に住めるなら専従職員の給料なんとかしてやれよ
77: 2016/07/10(日) 23:34:25.02 id:oprBpGYS0
幹部だけが利益を独占してて待遇がちがうとか暴露本あったな。
おしまいに、よくあるサヨクの特高警察批判について、
共産党員、ちょうせんじんに人権なし!!! せめて、予防保護拘束を可能にするべき
そうかりっけんみんみんきょうさんの、ゴミどもをなんとかせんと…
京大の中西輝政教授が論文を書いてたが、
戦前の悪法と言われる「治安維持法」で殺された共産党員はたったの2人
その逆に、共産党員から殺されたり、リンチされて不具者に
なった特別高等警察官(特高)は54人にも上るって
特高警官は拳銃を持ってなかったが、共産党員はほとんどが、
コミュンテルンから密輸された拳銃で武装していたので、
射殺された特高警官多数だったらしい
■警察庁 警備警察50年 第2章 暴力革命の方針を堅持する日本共産党
http://www.npa.go.jp/archive/keibi/syouten/syouten269/sec02/sec02_01.htm
【労働基準法違反】日本共産党で働く人の環境がやばい!福岡委員会が労働基準監督署から是正!元専従職員と不当解雇で争う中、田村智子や小池晃の回答がひどすぎる!共産党の掲げる政策と労働者の現実の乖離がヒドイ

歴史教科書と日本の戦争 2002/不破 哲三 (著)小学館 「私の極私的・日本共産党論」

論点4 ベネズエラのチャベス政権誕生を全身全霊で祝福した、愚かな老害・不破哲三(笑) 今どう思ってるのか?? だれか聞きに行けよ!!
ベネズエラ-溶解する民主主義、破綻する経済 (中公選書 115) 2021/1/7 坂口 安紀 (著)
世界最大の石油埋蔵量を誇る産油国ベネズエラ。だが、戦争や自然災害とは無関係に経済が縮小を続けている。
その間、治安は悪化、食料供給や医療制度も崩壊の危機にある。四〇〇万人以上が陸路国外に脱出し、シリアに次ぐ難民発生国となった。
かつて二大政党制を長期間維持し「民主主義の模範」とされた同国に何が起こったのか――。
本書は、チャベス大統領就任以降、権威主義体制に変容し、経済が破綻に向かう二〇年間の軌跡を描く。
↑すばらしい!! 読んだ感想、一刻も早く日本共産党、そうか公明党、りっけんの非合法化を実現させよ!! アカはダメ、ゼッタイ!!
サヨク議員が多すぎる日本の現状、他人事じゃない
2015年から2018年にかけてGDPが半減したという事実は衝撃だった これサヨクちょうせんじんに政権取らせれば起こりえるから怖い
ちょうせんじん民主党時代の円高への無為無策を思い出した!!
ベネズエラのまずさは、チャベスという独裁者が、司法、行政、立法を支配して、自分への忠誠心を元に権力と利益を分配してしまったことだった。
それが経済の失敗と国民の貧困を生み、国民が生活物資を求めて難民化することになった。
ベネズエラは反米左翼ニコラス・マドゥロ大統領は、権力の座の固執して国家崩壊寸前の国である。
インフレ率は100万%となり、すでに国家崩壊しているも同然だ。
反米左翼の無能がトップに立つと どうなるのかを知りたければ、ベネズエラは観察に値する国でもある。 keiseisuzuki (鈴木傾城)
2007年5月4日(金)「しんぶん赤旗」
ベネズエラ・オリノコ油田 国営企業の管理下に外資から買収へ
【メキシコ市=松島良尚】ベネズエラ政府は一日、同国北部のオリノコ川流域の重質油地帯で国際石油資本が参加している四つのプロジェクトの操業が、
国営石油企業(PDVSA)の全面管理下に入ったと発表しました。チャベス大統領は「石油主権を完全に回復した。真の国有化だ」と強調。
この日は未明から大勢の労働者が石油生産施設地域に入り、国有化を祝福しました。
チャベス大統領は「石油の外資開放といわれる十年以上の悪循環をきょう断ち切った」と述べ、多国籍企業が極端に低い採掘権料や税金のもとで大もうけを続けてきた過去をふりかえりました。また、「ベネズエラを資本主義モデルにしたりするのでなく、二十一世紀の社会主義の建設のために国有化した」
世界最大の石油埋蔵量を誇る産油国ベネズエラ
↑石油採掘、精製、商品化されるまでには、膨大な手数がかかる。したがって、最大の石油の専門国であるアメリカ合衆国を怒らせた時点で、国有化っていっても絵に描いた餅。無残だね。俺が聞いた話では、まずメンテナンス業者が総引き揚げだと。
「国有化」とかいかにも反日バカサヨクどもが好きそうな言葉だけど、「国有化」する前に、わからなかったのかね、不思議すぎる??!! 間抜けすぎる!!
石油を生産するには、設備の維持に膨大な手間暇がかかる。
ベネズエラ国民が気の毒すぎる!!
馬鹿で間抜けで神奈川県足柄の隣の小学校以上の敷地の大邸宅に住む老害・不破議長(東大理学部卒)が チャペス政権を絶賛 (笑)
馬鹿で間抜けで神奈川県足柄の隣の小学校以上の敷地の大邸宅に住む老害・不破議長(東大理学部卒)が チャペス政権を絶賛 (笑)
↑これなんか最高にタチが悪い。ベネズエラのチャベス政権を絶賛、それ以降、完全沈黙。ホントに頭おかしい??? だれか聞きに行けよ!!