どきどき事件ファイルその12【三重県四日市・ハムスターおじさん事件(四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件)2004年2月17日】
この事件は気の毒すぎる。心に刺さったので取り上げたい。
事件の概要
2004年2月17日
四日市市のジャスコ四日市尾平店(現:イオン四日市尾平店)にあるATMコーナーで、子ども連れの若い女に泥棒扱いされた無実の68歳の男性が、店員や買い物客ら3人に取り押さえられ、居合わせた四日市南警察署の警察官の拘束後に死亡した。
三重県警察は翌18日、被疑者死亡のまま男性を書類送検した。
店員や買い物客が男性を制圧している隙に女は逃走しており、三重県警察は虚偽告訴罪の被疑者として捜査を続けていたが、2011年(平成23年)2月17日午前0時に窃盗未遂事件としては公訴時効となった。
被害者の足取り
2004年2月17日
被害者の男性は孫のハムスターの餌、排泄用の砂を含め、 ジャスコ尾平店(通称:オビジャ)で買い物をする。
電気代等の支払いと、自分の財布から”お小遣い”だと奥様にお金をあげ、手持ちが無くなっていた為、出入り口付近のATMコーナーに入る。
この時、ATMを操作していたのは被害者の男性のみで、被害者は両手は上記の荷物で塞がっていた。
ATM操作中、子供をあやしながら女性が入って来る。
突然、肩にぶつかっていき、被害者の体を触る様な仕草をしたかと思うと被害者の胸ぐらをつかみ、もみ合いとなる。
「泥棒」の声に3名がATMコーナーに入る。
女性が揉み合っている被害者を取り押さえる。
しかし、この被害者が女性から何かを盗む所を見た人は誰一人としていなかった。
別の万引き事件の処理で居合わせた警察官2名が事件現場に到着する。
取り押さえていた3人にかわり被害者を容疑者と思い引き継ぎ確保。
一人の警官は被害者を後ろ手に手錠をし、同時に応援要請をする。
20分間制圧(押さえつける)もう一人は「泥棒」と叫んだ女性を探しに行くが 見つからず帰って来る。被害者の異変に帰ってきた同僚が気付く。
被害者の手には折れ曲がった自分のキャッシュカードだけが握られていた。
通報を受け応援の刑事課員が事件現場に駆けつける。
事件現場には被害者が嘔吐した形跡があった。 刑事は拘束されている被害者の手錠を外し、救急車を手配する。
到着した救急車で病院に運ばれる。
翌日、被害者は帰らぬ人となる。
死因は高度のストレスに起因する高血圧心不全と不整脈であった。
「泥棒」と叫んだ女性の特徴
年令:25歳から30歳
身長:約160センチ
体型:やせ形。子供の体格から見て、女性の肩幅が小さく、かなりの細身
髪型:肩ぐらいまでの薄い茶髪。(一部報道では肩にかかる位とある)。肩まで伸ばした女性の髪の毛がフワフワとカールしていること
服装:当時、黒っぽいズボンと上着を着用、 ショルダーバッグを提げていた
2歳ぐらいの赤子を抱いていた。
被害者が取り押さえられる5分ほど前から、女性がATMコーナーから3,4メートル離れた店内から、何度かATMの方をうかがう様子が映っていた。
2歳くらいの赤子を抱いていたことから、近隣に住んでいたことは明らかだ。
なのに、これ以降、ピタッと姿を消しているというのが不気味である。
猿の惑星のジーラにしか見えないというのは私だけか…
監視カメラに写っていた映像


三重県四日市市 日本で一番の胸糞冤罪事件として有名な四日市市ジャスコ誤認逮捕冤罪殺人事件 風化させてはいけない事件【実話】警察の怠慢による凶悪事件
クラトラ 事件 チャンネル登録者数 987人
1,020 回視聴 2022/06/25 #未解決事件
初動捜査もせずに証拠もなく誤認逮捕に冤罪の上殺人が認められるまで7年間 遺族の無念に少しだけでも報えるように、また、繰り返さないためにも風化させてはいけないと。
N速+:急死の男性は無実、「泥棒」叫んだ女は何処へ…ジャスコ四日市尾平店★11
869 名前:名無しさん@4周年[syousetu] 投稿日:04/02/22 16:51 ID:E0A6clnP
昼過ぎジャスコから出て車に乗ろうとしたとき「泥棒!」という女の声が 聞こえた。
入り口のATM付近から。何事だろうとそこに行ってみるとエプロンをした店員が
初老の男性にとび蹴りを食らわしていた。
買い物袋からハムスターの餌が飛び出し、男性は 床に倒れこんだ。
横では女が「もっとやっちゃえ」と声をあげながらおじいさんの使っていたATMにさっわっていた。
倒れこんだおじいちゃんには黒いスエットを着た男が足で背中を踏みほかの2人に目配せをした。
2人の男はおじいさんを押さえ込みながらポケットを探っていた。
そこえ警察官が「泥棒か!」と大声でまくし立てながらやってきた。
男3人と女は早すぎる警官の登場にびっくりしたようにその場から去っていった。
おじいさんは立ち上がりハムスターの餌を拾おうとしたときに
また店員が飛び蹴りをしておじいさんを倒し「こいつが泥棒です」と警官に言った。
うつ伏せに倒れているおじいちゃんはハムスターの餌がつぶれて中身が飛び出したことにびっくりしてそれを拾い集めようと床をゆっくり四つ這いで進んでいた。
警官はそのおじいちゃんの襟首をつかみ無理やり立たせ足払いをして仰向けに倒した。
「おまえがやったのか!」
と大声で問い詰められたおじいちゃんは
「離してください、何のことかわかりません」と
警官に肘で押さえれらた首が苦しいようで咳き込んで手足をばたばたさせていた。
警官は「あばれるのか逮捕だ」といってうつ伏せにしたおじいちゃんを後ろ手にねじ上げ手錠を掛けた。
おじいちゃんの腰に膝をのせ首を腕で締め上げた体勢で無線を使ってなにやら話していた。
首が苦しそうなおじいちゃんは「苦しいです離してください」と警官の手を引っ張った。
警官は無線に「ジャスコ内で容疑者確保!抵抗が激しいので応援を求む!」と叫んだ。
おじいちゃんは「抵抗しません。苦しいので・・」と言葉を続けようとしてたが首をきつく絞められ、膝に体重を乗せられたため 声が出せなくなっていた。
無線連絡をおえた警官はおじいちゃんの首から手を離し、
襟首をつかんで顔を覗き込み
「何を盗った!!」 「盗ったものはどこだ!!」「名前は!!」
と大声で普通の状態でも返答できないほどの速さで問い詰める。
おじいちゃんはもう声が出せない状態になっていたようで答えはなかった・・
2004年2月17日に起きた四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件は、
誤認逮捕された男性が死亡し、被疑者の女性は今だ行方をくらましています。
四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件とは
四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件は、2004年2月17日に三重県四日市市にある
ジャスコ四日市尾平ショッピングセンターのATMコーナーで起きました。
ATMを利用していた68歳の男性が、泥棒と間違われて警察に誤認逮捕され、
その後死亡してしまうというショッキングな事件です。
男性は誤認逮捕される直前、ある子連れの女性と揉み合いになっていました。
この事件のカギを握るとされる子連れの女性はその後姿を消し、事件の真相は今だ明らかになっていません。
・四日市のジャスコが事件現場
四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件が起きたのは、三重県四日市市にあるジャスコ四日市尾平
ショッピングセンター内のATMコーナーでした。
この日ジャスコで買い物をしていた一人の男性は、お金を引き出すためにATMコーナーへ入ります。
四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件はこのすぐ後に起きるのです。
・男性が誤認逮捕されて死亡する
ATMを利用していた68歳の男性は、泥棒と間違えられてその場にいた警備員や店員、
買い物客ら3人に取り押さえられるのです。
そしてたまたま店内に居合わせた警察官により誤認逮捕されました。
男性を誤認逮捕した警察官は、男性に手錠を掛けうつ伏せのまま制圧していたのですが、
その後男性の容体が悪化し、死亡してしまったのです。
・ハムスターおじさん事件と呼ばれる?
四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件はハムスターおじさん事件とも呼ばれています。
なぜならば男性は誤認逮捕される直前に、孫が飼っているハムスターのエサやトイレ砂を購入していたからです。
男性は買い物帰りに四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件に巻き込まれてしまいました。
四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件はなぜ起きてしまったのでしょうか?
何の罪もない買い物帰りの男性が、泥棒と間違われて誤認逮捕されてしまった
・男性がペット用品を購入
2004年2月17日、68歳の男性は孫が買っている
ハムスターのエサやトイレ砂を買うために、四日市市のジャスコを訪れました。
買い物をしていた男性はお金が足りなくなったため、
ジャスコ内にあるATMコーナーへ足を運びます。
・ATMで男性が現金を下ろす
ATMの監視カメラには、両手に買い物袋を抱えた男性が入ってきたのが映し出されていました。
また監視カメラの映像には、子連れの女性が何度もATMを覗き込んでいる様子も映し出されていたのです。
男性は覗き込んでいる女性がいることには気付かずに、両手に荷物を抱えたままお金を引き出しています。
・ATM内で子連れの女性と揉み合いに
お金を引き出した68歳の男性がATMから出ようとした際に、チラチラと覗いていた
子連れの女性がATMに侵入し、男性の肩に自分の肩をぶつけ体当たりをしたのです。
ATMの監視カメラの映像ではその後女性が男性の体を触るような仕草を
したのが映し出されていました。
監視カメラでは音声はないため、2人の間にどのようなやり取りがされていたのかは
不明なのですが、映像では女性が男性の胸倉を掴み、男性と揉み合いになっているのです。
・周囲にいた3人に取り押さえられる
男性と揉み合いになっていた子連れの女性は”泥棒”と叫びました。
その声を聞いた警備員や買い物客ら3人が男性を取り押さえたのです。
取り押さえた3人はすぐに警察を呼ぶのですが、
犯人と誤認された男性が取り押さえられている隙に、子連れの女性は姿を消してしまいます。
■ 1人はジャスコの店員
男性を取り押さえた3人のうち2人は、
警備員とその場に居合わせた買い物客で、あとの1人はジャスコの店員だったことが分かっています。
”泥棒”という女性の声を聞いたら、
詳細を把握していなくても咄嗟にその場にいる男性を取り押さえてしまうのは仕方のないことなのでしょう。
・警察が20分間の制圧をする
男性が取り押さえられた時、
ジャスコの店内には別の万引き事件の処理をしていた四日市南警察署の警察官がいたのです。
駆けつけた警察官が、男性を取り押さえていた3人から軽く事情を聞くとすぐに男性を
うつ伏せにして後ろ手に手錠を掛けました。
男性に手錠を掛けた警察官は、応援の警察官が到着するまで20分間男性をうつ伏せのまま
制圧し続けたのです。
男性を制圧していたのは29歳の体重が100kgもある警察官だったといいます。
・男性が救急搬送されるも死亡
体重が100kgの警察官が男性をうつ伏せのまま制圧していたことにより、男性の体調に
異変が現れるのです。
凄い力で制圧されていた男性は、嘔吐しその後意識を失いました。
警察官はそれでも制圧を辞めずに、応援が来るまでの20分間、男性の上に乗り続けていたといいます。
その後駆けつけた応援の警察官が男性の異変に気付き、救急車を呼びました。
しかしこの時すでに男性の脳は過度な制圧による回復不能なダメージを受けていたと言われています。
病院に救急搬送された男性は処置を受けますが、意識が戻らないまま翌日死亡が確認されました。
男性の死因となったのは「高度のストレスによる高血圧性心不全と不整脈の併発」でした。
駆けつけた男性の妻は夫にすがり付き、
「一体どうして」と言い号泣していたとか。突然身内を失った遺族の悲しみは計り知れないものでしょう。
四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件の警察対応
四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件での警察の対応は果たして正しいものだったのでしょうか?
68歳の無抵抗の老人に対して20分間も制圧する必要はあったと言えるのでしょうか?
・制圧が過剰すぎた
四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件が明らかになると、
男性を制圧していた警察官の対応に疑問の声が上がりました。
体重が100kgもある巨漢の警察官が、68歳の老人男性を20分間もうつ伏せで
制圧していたというのは過剰すぎる行為として批判の対象になっています。
犯人と誤認された男性が抵抗していたという情報は一切なく、逃亡の恐れも無かったと言えるでしょう。
そこで男性を過剰に取り押さえることなく事情を聞いていれば、死亡には至らなかったのではないでしょうか?
制圧されていた男性が握りしめていたキャッシュカードは3つに折れ曲がり、
メガネのレンズは片方割れていたといいます。
それほどまでに凄い力で押さえつけられていたということが伺えますが、これは明らかに
警察官による過剰な行為だと言わざるを得ません。
■ 三重県警察は一般的な制圧行為と主張
四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件の後、死亡した男性の遺族は警察官の行為が
行き過ぎていたとして三重県警察に対して損害賠償訴訟を起こしています。
しかし三重県警察は一般的な制圧行為であり、問題は無かったと主張しました。
明らかに過剰な行為だったにも関わらず警察は非を認めなかったのです。
・被害者の女性を見逃す
四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件で
最も問題視されているのが、被害者とされる女性を見逃してしまったことでした。
事件が起こった際には事件の概要把握や現場検証などのために、被害者からも
事情を聞かなくてはなりません。
しかし被害者とされる女性は買い物客ら3人が男性を取り押さえている隙に姿を消していたのです。
その後駆けつけた警察官も男性を制圧し続けていたため、女性を探すことはしていませんでした。
”泥棒”と叫んだ子連れの女性は一体どこへ消えてしまったのでしょうか?
■ 被疑者として捜査される
当初は窃盗事件の被害者とされていた
子連れの女性ですが、ATMの監視カメラの映像や
その後の警察の捜査により、女性は虚偽申告罪の被疑者と断定されます。
被疑者となった女性の所在を特定しようと、50人の捜査員が動員されるのですが、
女性が見つかることはありませんでした。
警察は「監視カメラに映っている女性は窃盗事件の被害者や参考人ということなので、
公開手配は出来ません」としていましたが、事件からおよそ1年後に監視カメラに映っている
被疑者女性の映像を公開しました。
公開された映像では2歳くらいの女児を抱いた女性が、ATM周辺をウロウロしている様子や、
男性が利用しているATMを何度も覗き込んでいる様子が映し出されています。
女性は黒っぽい上下の服装で、
肩からはショルダーバッグを掛けていました。
女性の年齢は25歳から30歳くらいとされています。
監視カメラの映像が画質が悪く不鮮明なことから、
ネット上では公開された女性の顔が悪魔や妖怪みたいだと話題になりました。
・「泥棒」と叫んだ女性の目的
四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件の一番の謎は”泥棒”と叫んだ女性の存在なのではないでしょうか?
この女性は”泥棒”と叫んだ後すぐに行方をくらましているのです。
公開された監視カメラの映像からは、女性が窃盗目的でATMに入ろうとしたことは明らかですが、顔画像が
公開された現在でも女性の行方は分かっていません。
・過剰な制圧の必要性
四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件の謎として挙げられているのは、警察官による過剰な制圧の必要性です。
明かされている四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件の詳細では、誤認逮捕された男性が逃亡しようとしたり、警察官に危害を加えるなどの行為は
一切なかったとされています。
逃亡の恐れがあったり、暴れるなどの危険行為があったならば制圧することは必要な行為と言えますが、なぜ無抵抗な老人に対して警察官は20分間にも渡り過剰な制圧を行ったのでしょうか?
誰の目から見てもこの四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件での過剰な制圧は不必要だったと判断されるでしょう。
・顔写真を公開手配出来ない
三重県警察は四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件において、姿を消した女性を虚偽申告罪の被疑者として捜査しています。
事件当初は、三重県警察刑事部長の山川氏が「立場上女性は被害者や参考人なので公開手配出来ない」とコメントしているのです。
しかしどう見ても女性側が加害者であることに間違いはなく、また女性の捜索に進展がないことからも、警察に対してキチンとした捜査が行われているのかという疑問の声が上がりました。
事件から1年後の2005年2月17日に三重県警察は被疑者女性の監視カメラ映像を公開しました。
通常被疑者は「無罪の推定」により、裁判で有罪を宣告されるまでは犯罪者として
扱われることはありません。
四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件で被疑者女性の容疑事実を特定出来ないまま、
監視カメラの映像を公開することはとても稀なことなのだそうです。
この異例の措置は1984年に起きたグリコ・森永事件以来のことでした。
このことからもこの四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件が、如何に稀で謎の多い事件だったということが言えます。
四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件が明らかになったのち、死亡した男性の遺族は
三重県を相手に裁判を起こしています。
・遺族が損害賠償訴訟を起こす
四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件が起きたのは2004年2月17日のことでした。
誤認逮捕された男性は翌18日に搬送された病院にて死亡が確認されています。
事件発生から3年後の2007年に、死亡した男性の遺族が三重県を相手取り、
警察官の過剰な制圧が原因で男性が死亡したとして
約5700万円の損害賠償訴訟を起こしました。
これに対し三重県側は正当な対応で
あったと主張したのです。
これにより遺族と三重県側の
全面対決が繰り広げられます。そして2010年11月18日に、津地方裁判所は
遺族の訴えを一部認め、遺族に対して880万円の支払いを命じる判決を出しました。
判決で堀内照美裁判長は「制圧行為は必要かつ相当な限度を超え、違法」と述べ、警察官の過剰な制圧が違法だったことを認めましたが、男性の死亡との因果関係は無かったと判断したのです。
・死亡した男性は無実
男性の遺族は、この判決を不服として2010年11月27日に控訴しています。
その後2011年9月に名古屋高等裁判所で控訴審判決が行われ、警察官の取り押さえが
違法だったとして、三重県に対し3640万円の支払いを命じる判決が出されました。
・2011年に時効成立
四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件は、2011年2月17日午前0時に男性に掛けられていた
窃盗未遂容疑の公訴時効が成立し、未解決事件となりました。
三重県警察は被疑者死亡のまま男性を書類送検します。
しかし翌3月に地方検察庁が調査したところ、
男性と女性が奪い合っていた財布が死亡した男性の所有物だったことが判明し、男性の無実が
証明されたのです。
三重県警察が7年も掛けて捜査しても進展がなかったにも関わらず、津地方検察庁によって
たった1か月で男性の無実が証明されたのです。
7年もの間、三重県警察は一体何をしていたのでしょうか?
津地方裁判所は男性の無実を認め、遺族に対して被疑者補償として1日分の最高額である
12500円を支払うことを決定しました。
・遺族のコメント
死亡した男性の遺族は
「なぜ財布が夫のものであると分かるのにこんなに時間が掛かるのだろう。
3670万円だろうが1兆円だろうがいくら払っても人の命は帰ってこない。
優しい夫は帰ってこない。
子連れの主婦が今もどこかでぬけぬけと生活していると思うと反吐が出る」と
コメントしています。
また事件が時効を迎えたことについては
「時効だろうが何だろうが真実を追求するべきだ。
取り押さえた人はまだしも、取り押さえた警察官は もっと厳重に処罰するべきだ。
警察が正義を持たないなら正義はどこにある」と不快感を露わにしました。
【未解決】女の狂言が招いた…史上最悪の誤認逮捕事件。無実の男性が100kgの警官に制圧され死亡。
エモル図書館〜時々、エビル〜 チャンネル登録者数 80.8万人
26万 回視聴 10 か月前
エモル図書館〜時々、エビル図書館〜では、世界中の恐怖ストーリーから、時空を超えた凄惨歴史ストーリー、さらに感動ストーリーまで…幅広いテーマで漫画動画を作っていきます。
この事件、様々な教訓を含んでいる。
このような場面に出会ったとき、我々一般人はどうすべきか??
警官の制圧が過剰であったこと、その後の、警察の対応にも問題があるが、まずは「犯人逮捕」に協力するのが王道であろう。
あと思うのは、SNS時代に入りかけたはざまの時代に起きた事件だということ…
いまこういう事件が発生したら、X民が騒ぎ出してタダでは済まないだろう。
お亡くなりになった、「ハムスターおじさん」には謹んでお悔やみ申し上げたい。
![]()

