どきどき古代史 常世伝説の謎 : ある東国の寺をめぐって 常世田令子 著 三一書房1987 「坂上田村麻呂の蝦夷「征伐」は、歴史書で流布されている現実とは違っている」 常世伝説の謎 : ある東国の寺をめぐって 常世田令子 著 三一書房1987 「坂上田村麻呂の蝦夷「征伐」は、歴史書で流布されている現実とは違っている」 2024.12.15 どきどき古代史
どきどき古代史 九州王朝信奉者からみた、「古代朝日関係史: 大和政権と任那 1969/金錫 亨 (著), 朝鮮史研究会 (編集) 勁草書房」 九州王朝信奉者からみた、「古代朝日関係史: 大和政権と任那 1969/金錫 亨 (著), 朝鮮史研究会 (編集) 勁草書房」 2024.11.09 どきどき古代史
どきどき古代史 九州王朝信奉者からみた、「法隆寺を支えた木」(西岡常一)2019 法隆寺を支えた木 [改版] NHKブックス Kindle版 西岡常一 (著), 小原二郎 (著) 2019やっぱりヒノキ 1000年超えても大丈夫!1978年の初版から40年にわたり90回を超える増刷を重ねたロングセラーを読みやすく改版!貧... 2024.11.05 どきどき古代史
どきどき古代史 高地性集落と倭国大乱―小野忠熈博士退官記念論集 1984/雄山閣「高地性集落」を追いかけて… 高地性集落と倭国大乱―小野忠熈博士退官記念論集 1984/雄山閣 「高地性集落」を追いかけて… 2024.10.28 どきどき古代史
どきどき古代史 古代九州王国の謎 (1976年) 神西 秀憲 (著) 新人物往来社 本書は古代日本の歴史はすべて北九州の中だけにあったという、古代史実を述べようとするものである。 古代九州王国の謎 (1976年) 神西 秀憲 (著) 新人物往来社 本書は古代日本の歴史はすべて北九州の中だけにあったという、古代史実を述べようとするものである。 2024.10.20 どきどき古代史
どきどき古代史 「異形」の古墳 朝鮮半島の前方後円墳 (角川選書) 2019/高田 貫太 (著)KADOKAWA 「九州王朝論者」からみた、南韓半島に残る前方後円墳について 「異形」の古墳 朝鮮半島の前方後円墳 (角川選書) 2019/高田 貫太 (著)KADOKAWA 「九州王朝論者」からみた、南韓半島に残る前方後円墳について 2024.09.14 どきどき古代史
どきどき古代史 史話・日本の古代〈別巻〉古代人のコスモロジー 2003/谷川 健一 (著)作品社 物部の東遷・東遷は2度あった 史話・日本の古代〈別巻〉古代人のコスモロジー 2003/谷川 健一 (著)作品社 物部の東遷・東遷は2度あった 2024.08.30 どきどき古代史
どきどき古代史 日本人の祖先は縄文人だった! ―いま明かされる日本人ルーツの真実 2021/長浜 浩明 (著) 展転社 これは、驚くべき本である。また、とても怖い本でもある。 日本人の祖先は縄文人だった! ―いま明かされる日本人ルーツの真実 2021/長浜 浩明 (著) 展転社 これは、驚くべき本である。また、とても怖い本でもある。 2024.08.22 どきどき古代史
どきどき古代史 つくられたエミシ (市民の考古学) 2018/8/15 松本 建速 (著) 同成社 古代日本国が征討したとされるエミシ。しかし彼らは存在していなかった!?考古学や文献史学、言語学の手法を駆使し、隠された真相に迫る。2018年に出版されたときに読んで、今回これを書くに際して再び読み直したが、やはり珍説・奇説に類したものだろう... 2024.07.31 どきどき古代史