【99%が知らない】これから人生が好転する人に現れる「5つの兆候」│運命を左右する、人生の転換点の見極め方(出口王仁三郎)
偉人の言葉 チャンネル登録者数 10.3万人
52,902 回視聴 2025/09/17に公開済み 偉人の言葉 聞き流し用
今回は、出口王仁三郎が語る
「人生が好転する人に現れる5つ兆候」についてお届けします
いいこと言うなあ…
私が出口王仁三郎を知ったのは、彼の作品をみてからだ。
絵画と陶芸の腕前も凄い。
私は残念ながらわからないが、短歌もいいらしい。評価する声が大きい。
書も一流である。
おまけに、編んだ籠もまた味わい深いのがある。
何をやらせても凄い人、それが出口王仁三郎である。
まさに、巨人である。
戦後の日本の新興宗教はすべて大本教から生まれたと言ってもいいだろう。
私は個人的には、弟子筋の浅野和三郎と友清歓真が好きで、今でも読んでいる。
出口王仁三郎を通読して気づいたことは、私が引かれるのは感謝ではないかということ。
彼が繰り返し述べている、感謝の念。
生きてることに感謝する。自分に感謝する。周りの人に感謝する。住んでる地域に感謝する。所属している国家に感謝する。
世界の有様に感謝する。(笑)
すべてこれ感謝するところから始まる。
彼が再三いうところの「神の宮」としての人間という表現も好きである。
【出会いに偶然はない】――出口王仁三郎が説く“必然の縁”の力
先人たちの声 チャンネル登録者数 728人
1.8万 回視聴 2 週間前 #出口王仁三郎 #偉人の言葉 #名言
人との出会いは、決して偶然ではありません。
それはあなたに必要だからこそ訪れるものであり、人生を導く力となります。 …
@Starlightshower 3 日前(編集済み)
頑張っても頑張っても、これでもかというほど苦しみがやってきます。そしてついに人生最大の悲しみが訪れました。私は一体なんの為に生きているのか。未来が消え感情もなにもなくなった先に、心の底に残っていたのは、ほんとうに不思議なことですが、ただただ純真無垢な「感謝」でした。よく分からないのですが、この先またどんな不幸が訪れようとも「感謝」をもって受け入れようと思ったんです。もう、抗う余力は残っていませんでした。この時私は初めて本当の「感謝」を知った気がしています。
2003年以前か以後か、それほど重要な著作、 「竹内文書」の謎を解く―封印された超古代史 2003/11/1布施 泰和 (著)成甲書房

本書によれば天皇とは… 33ページ。 第2章 天皇論
超古文書、とりわけ竹内文書などによれば、神武天皇以前の日本の支配者を「天皇」という称号で呼んでいる。
そのため、世の中から「偽書」の烙印を押され、戦前は特高の弾圧まで蒙り、日陰の道を歩いてこざるを得なかったのである。
しかし、これらの書物がかりに偽書としても、書かれていることがすべてウソだとは限らない。
むしろ、日本書紀や古事記以上、詳細に日本古代の歴史を説明してくれる書物がすべて虚構だとしたら、何のために、どうやってそれを作り、なぜ命をかけて子々孫々に伝承する必要があったのかを説明しなくてはならない。
私は、これら超古文書をくまなく調べ、そこに書かれている内容が真実だと仮定したら一体どうなるのか。
さらに一歩すすめてこれら超古文書間の異動(各古文献間には、記述に矛盾・対立する部分が存在する)をうまく説明する一つの理論を導き出し、それを真実
だと仮定したら、日本、いや世界の歴史はどう説明づけられるのかという一つの「試み」をしてみよう。
神武東征以前に、ウガヤフキアエズという73人の天皇がいて、それらをまとめたものが、ざっくりいうと、これら日本に残る古文献である。
もう隠せない 真実の歴史 世界史から消された謎の日本史 2023/8/17武内 一忠 (著) 今こそ、酒井勝軍に注目だ!

大日本帝国には同情的な私だが、唯一の間違いは、大本教をはじめとする新興宗教を弾圧したことだ。
昭和5年あたりから苛烈になった弾圧は、ダイナマイトを使って神殿を破壊するという徹底的なもの。
私は、日本が戦争に負けたのもそのあたりの余裕のなさが招いたものではと思ってる。
広島県の山中にある葦嶽山にも明らかにダイナマイトを使った破壊の跡があって私はひどく悲しくなってしまった。
しかしそれらの大日本帝国が弾圧した新興宗教というのはどれもこれも天皇制を否定するものではなかった。それどころか、
「……ハルマゲドン終了後、日本天皇が救世主として世界に君臨するというのならば、その証拠をみせろという人がいるかもしれない。太古に日本天皇が理想的な世界統治を行っていたからといっても、それがふたたび実現するという保証などどこにもないからである。
このような疑念に対して、酒井勝軍が提示したのが日本のピラミッド論である。ピラミッドは日本天皇の神姿そのものである。また、エジプトのピラミッドの内部構造が救世主・イエスキリストの再臨を予言しているように、日本天皇の救世主として再臨を予言するピラミッドが日本にも存在していなければならない。いや必ずや存在するはずである。このような信念のもと、見出されたのが、葦嶽山ピラミッドと飛騨高山平面総合ピラミッドである。」
「異端」の伝道者酒井勝軍 2012/久米 晶文 (著)学研プラス 591ページ
瑞言集2004/8/1出口 王仁三郎 (著) みいづ舎
霊界物語も全巻読破したが、よくわからなかった。
けっきょく手元に置いていつも拾い読みしてるのはコレ。
【99%が知らない】あらゆる悩みや不安が消え去る「最強の思考法」│どうでもいいと思うことで人生が好転する理由(出口王仁三郎)
偉人の言葉 チャンネル登録者数 10.3万人
12万 回視聴 2 週間前 偉人の言葉 聞き流し用
今回は、出口王仁三郎が説いた「どうでもよい」の真意を、7つの視点から丁寧に紐解いていきます …
@生き方の知恵-99 1 日前
素晴らしい内容でした!特に「どうでもよい」という言葉が、投げやりな意味ではなく、執着を手放して心を軽くするという深い意味を持つという解釈に感動しました。過去や未来、他人との比較に囚われがちな現代人にとって、心のあり方を根本から見つめ直すきっかけを与えてくれますね。私も「どうでもよい」と心で唱えて、もっと軽やかに生きていきたいと感じました。本当にありがとうございました!
@日本の素晴らしい例 4 日前
「本当にそう!『どうでもいい』と考えるだけで心が一気に軽くなる。」
【和訳】Let it Be – The Beatles
Soi チャンネル登録者数 2010人
785,582 回視聴 2020/09/30
The Beatlesの”Let It Be”を和訳しました。
【解説】
・Mother Maryとありますが、聖母マリアのことではなく、ボーカルPaulの母メアリーのことだと考えられます。
@tk-eh9xp 1 か月前
海外の歌なのに、すごく仏教的な思想を感じる
@shiroimofumofu7816 2 か月前(編集済み)
やばい…今色々あって心が折れそうになってる中で聴いたせいか、涙が出てきた…
@安藤信行-w9m 13 時間前
今私は体が不自由です、私がたしか中学の時この曲が流行ったと思い出します、この曲を聴くとまだあきらめてはいけないと思いました、